🟦ばね指(弾発指)とは?
📌指の腱鞘(けんしょう)炎の一種で、指の付け根が腫れたり、曲げ伸ばしのときに**「カクン」「引っかかる」感覚**が出る状態。
📌 医学的には「狭窄性腱鞘炎(きょうさくせいけんしょうえん)」とも呼ばれます。
🟦どんな人がなりやすいの?原因とリスク
原因 | 解説 |
💻 指の使いすぎ | スマホ、パソコン、楽器、家事などで手指を酷使している人に多い |
🤰 ホルモンの変化 | 妊娠・出産・更年期など、女性ホルモンバランスの変化が影響 |
🧓 加齢・糖尿病 | 40代以降に多く、糖尿病患者の約10%がばね指に |
📌特に母指(親指)・中指・薬指に多く発症します。
🟦ばね指の主な症状チェックリスト
チェック項目 | 該当 ✅ |
朝、指が曲がったまま伸びない | |
指の付け根が押すと痛い | |
曲げ伸ばしで「カクン」と引っかかる | |
指を伸ばすときに「弾ける」ような動き | |
指が完全に伸びない・曲がらない | (重症) |
📌悪化すると、指が全く動かせなくなる場合もあるため、早めの対処が大切です。
🟦✅自宅でできるセルフケア5選
方法 | 解説 |
🧊冷やす | 炎症が強い時はアイスノンや保冷剤で15分冷やす |
🧼温める | 慢性化した場合は温湿布やお湯で温めて血流UP |
🖐️ 指のストレッチ | ゆっくり反らせる、他の指で支えながら優しく伸ばす |
🧴 マッサージ | 指の根元を中心に、手全体を優しくほぐす |
✋ 手を休ませる | 症状が重い場合には、患部を固定して日常動作で使わない工夫をする。 症状が軽いうちは、作業やスマホ使用の合間にしっかり休憩を取る。 |
📌やりすぎは逆効果になることもあるので、痛みが強い日は安静が基本!
📌甘く見ていると突然痛みで患部が動かせなくなることがある。そうなる前に、早めに整形外科を受診してください
🟦病院での治療法(保存療法・手術)
治療 | 内容 | 費用の目安(保険適用3割負担) |
💉 ステロイド注射 | 痛みと腫れを抑える。1~2回で改善する例も | 約1,000~2,000円 |
📏 装具・テーピング | 指の曲げ伸ばしを制限し、腱の炎症を和らげる | 約2,000~3,000円 |
🔪 手術(腱鞘切開術) | 腱鞘を切って広げる局所麻酔手術。再発が少ない | 約10,000~20,000円程度(入院費別) |
📌**「ステロイド注射+装具」の組み合わせで改善する人が多いです。
📌 重症化や再発を繰り返す場合は日帰り手術**も視野に。
🟦よくあるQ&A
📌Q. 自分で引っ張って伸ばしても大丈夫?
➡ NG。無理に引っ張ると腱を傷つけて悪化する可能性がある!
📌Q. 予防できますか?
➡ 指の使いすぎを避け、こまめに休憩&ストレッチ。**冷え対策と栄養(ビタミンB群など)**も重要。
📌Q. どの科を受診すればいい?
➡ 整形外科。手外科がある病院だとより専門的な治療が可能です。
🟦ばね指おすすめの商品
PR含みます
カテゴリ | 商品名・説明 | 備考 |
サポーター 【Dr.医療監修】 | ばね指用固定サポーター | 就寝時や日中の負担軽減におすすめ 無意識で指を使ってしまうので、手のひらに固定できるタイプが絶対いいです。 汚れやすいので2個セットがいいです。 |
痛みのないとき=温冷ケア | 【レンジで温冷両用】手指用温冷パッド ホット&クールパッド | 繰り返し使えるジェルパッド |
サプリメント | 【ビタミンB群+コラーゲン】潤う関節サポート系 | 腱・関節の修復サポートに |
低刺激湿布 | 【ノンメントールタイプ】関節痛専用パッド | 冷えすぎない湿布 |
医療用テーピング | 【指用キネシオテープ】5mロールカット済 | 人工筋肉・撥水加工・送料無料 |
🟦まとめ:ばね指は早期ケアで治せる!
• 放置せず、まずは「使いすぎを避ける」ことが第一歩。
• 自分でできる温冷ケアやストレッチも効果的。
• 我慢せず、整形外科での診断・治療も検討を。
📌**「おかしいな?」と感じたら、軽いうちの対処(安静と受診)がいちばんの予防!**
コメント