🟨なぜキャバクラやホストクラブに多額のお金を使うのか|人は「快感」ではなく「承認」にお金を払う

心と体のセルフケア
https://pixabay.com/ja/photos/

🌖はじめに

この記事では”もう水商売にお金を使いたくない”そう感じている人に、水商売にハマりお金を使う根底にある、お客様側の精神的な共通項について解説します。

筆者はクラブで働いた経験があり、3ヶ月目にはNo.1でした。私自身がしていたことは看護師の延長でしたが、そこで出会った自分のお客様たちには本当に大切にしていただきました。
また、わたし自身は最後まで庶民的な金銭感覚でしたので、特に自分のお客様には、大切なお金を楽しく満足できるように使って欲しいという気持ちが強かったですし、その思いが今回の記事を書くことにした元になっています。
それではここからは、働いているなかで目にした高額のお会計や、常連のお客様にはいくつかの共通点があると感じていた事など実体験に基づき解説したいと思います。

🟦1|キャバクラ・ホストにお金が流れる本質は「承認欲求」

✅人が水商売にお金を注ぐ根本的な理由

「自分の存在価値を確認したい」を満たすスタッフと場所

キャバ嬢やホストの最大の商品は、“お酒”ではなく**「あなたは特別」と思わせる言葉と態度**。

恋愛感情や上客や家族などの錯覚を与え、「この人にとっての1番」である実感が得られる。

つまり、人は水商売から“承認”を買っている。

🟦2|なぜその承認欲求が強まるのか?|背景にある心理状態

✅以下のような心理や背景を抱えた人ほど、ホスト・キャバクラに惹かれやすい。

心理状態傾向
自尊心の低下 お金を使う=自分の価値を確認する手段に
家庭や職場での孤独感 誰かに話を聞いてほしい、存在を認めてほしい
日常のストレスや抑圧 刺激と非日常感で“自分を解放したい”欲求が強まる
誰にも頼られていない虚無感 ホストやキャバ嬢の「依存されるふり」が癖になる

👩💡とくに、**共感されにくい悩みを抱える人ほど、ホスト・キャバクラは“安全な疑似共感を得られる場”として大事に感じやすくなる**と感じました

🟦3|リピート・高額化する3つの心理トリガー

✅1度や2度では済まなくなる理由は、**巧妙な“心理設計”**にある。

📌①「錯覚資産」

→ たとえば「この店でだけは“人気者”」という擬似的な優越感。

→ 他の場所で得られない立場を、金銭で確保している感覚。

📌②「コンコルド効果」

→ 既に使った金額(時間)を無駄にしたくない心理。

→ 「あと10万円使えば落とせるかも…」という心理が生まれる。

📌③「依存の報酬設計」

→ 相手の反応に強弱をつけることで、“たまに優しい”が強烈な報酬に。

→ これは「ギャンブル依存」と同じ脳の報酬回路を刺激する。

🟦4|お金を使うのは“高価な癒し”ではなく“自傷”のこともある

✅自分に対する破壊的行為(自罰・自傷)なのに辞められない?

ホスト・キャバクラに通うことが「自分の癒し」ではなく、

**“自分に対する破壊的行為(自罰・自傷)”として機能しているケース**もある。

📌例:

• 金銭感覚が狂うのを知っていながらも「私はもうダメな人間だから」と使い続ける

• 支払いの苦しさを「自分への罰」「がんばらせて貰っている」として抱える

• お金を使わないと関係が壊れる=「私との関係には価値がない」「キャストを育成している」という思い込み

👩‍💼💡これらはすべて、“愛されないことへの怒りが自分に向いた状態”

🟦5|なぜ依存から抜け出せないのか?

📌以下のような構造があるため、簡単には抜けられない。
誘因 抜け出しにくくなる要因
他人からの承認・共感 「他で得られない心地よさ」になっている
投資した金額・時間・努力 今やめたら「すべてが無駄になる」と感じる
見返りが不確定 たまにもらえる優しさほど中毒になりやすく強烈で忘れられない
恥や罪悪感 誰にも相談できず、ますます深みに

🌱こうして、自分の「居場所」を金銭で維持するしかない世界に取り込まれていく。

🟦6|抜け出すには?|「自分で自分を認める」練習から

✅最大の処方箋

最大の処方箋は、「承認」を他人ではなく、自分から得る力をつけること。

📌簡単にできるステップ:
習慣内容効果
毎日3つ「自分を褒める」 小さなことでもOK(朝起きた、手洗いした) 自己肯定感が地盤から整う
支出記録を感情とセットでつける 例:「6,000円:寂しくて通った」 無意識の支出と感情の関係性を見える化
“お金を使わない承認”を作る 例:日記で自分を褒める、SNSで小さな成果を投稿 支出に頼らず自己承認の機会をつくる

🟦まとめ|「お金の使い方は、心の使い方」

📌ホスト・キャバクラでお金を使う理由は、「非日常」や「お酒」ではない。

📌**「誰かに愛されている」と思いたい、根本的な承認欲求**。

📌でも、それは自分自身でも育てることができる。

📌お金の使い方を変えるには、自分との関係を変えることから始めよう。

📚おすすめの学び

商品ジャンル 商品ポイント
Buzz Beauty World 機能不全家族育ち 自分を知ることができる
メンタルケア書籍 『嫌われる勇気』『母という呪い』自己肯定感と承認欲求の関係を学べる
日記・自己承認ノート コクヨの自分をほめる日記 承認欲求を自分で満たす習慣づくりに
家計管理アプリ マネーフォワードME・Zaim 感情と支出の関係性を可視化できる
カウンセリングサービス ココナラのオンラインカウンセリング 匿名で心の相談ができる、依存や不安のケアに

コメント

タイトルとURLをコピーしました