【Vログ】何も知らない私が飛び込む!👩
👑まずはYurika Noda さんのウォーキングをご覧くださーい

\キャワいー♪/
「何一つわからない私が行く!」
さて そんな状態で飛び込んだ、念願のポージングセッション。
教えてくださるのは、あのIFBB Pro・野田百合香さん。
インスタ越しに憧れていた彼女から、直接ポージングを学べるなんて…夢みたい!
👙渋谷のスタジオにて
会場は渋谷のStudio Mission Shibuya
(〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-28-5 道玄坂秀永ビル2-10F ◎渋谷駅から歩いて5分 ℡03-6823- 4800)
広々とした402号室に着くと、徐々に美しい参加者の方々が集まってきました。
参加者は私を含めて4名。
両腕を広げても余裕のあるスペースで、百合香さんも「ステージと同じくらいの広さですね」と仰っていました。
集まった皆さんは、すでにショーレースに出場されているバキバキの選手さんたち。
もう…とにかく美しい!!✨
私はというと、事前に調べて用意したつま先の開いた高めのヒールを持参。
皆さんはステージでよく見るクリアヒールを履きこなしていて、たぶん11〜12cmくらい?
それを軽やかに履きこなしている姿に、ただただ感動。
👙ポージングのリアルな難しさ
ヒールでのポージングは、想像以上にハード。
私は80kgの体を支えるだけでも大変で、足裏には湿布を貼って挑みましたが、それでもしんどい…!
ポージングの基本姿勢はお尻のラインをしっかり見せるために、かなり反る姿勢。
慣れない筋肉を使うので、足の疲労感がすごい。
百合香さんからは「お掃除の時にもヒールを履くといいですよ」とのアドバイス。
なるほど、日常に取り入れて慣れていくのがコツなんですね🧹👠
👙グループセッションの良さ
今回、参加者が4人だったこともあり、とても丁寧に見てもらえたと感じました。
百合香さんも「人数が多かったらここまで細かくは見られなかったかも」と仰っていて、
本当にラッキーだったと思います✌️
- ポージングの視線の使い方
- 手先の動きのコツ
- 体重の分散方法
- どんな時に何を意識すればいいか
一つ一つの動作を実際にやりながら教えていただけて、当日できなくても「記憶に残る」レベルで学べました。
もしこれがマンツーマンだったら、緊張しすぎて逆に疲れていたかも…(笑)
グループセッションだからこそ、リラックスして学べた気がします。
👙難しいけど、美しい。
私自身、太もも周りが大きくて、膝を軽くクロスするような足運びはまだできません。
でも、お尻を引き上げて、肩はリラックス。
手先も胸も照明に当たって、腕の動きは優美で…
「あ〜!難しいけど、百合香さんうつくし〜💙」って、何度も心の中で叫びました。それに出来るようになれれば私も美しく見えるんだろううなって💙
そして今回、ポージングを通して自分の体型を客観的に見る機会にもなりました。
私は実際にどのくらいの大きさなのか、どこまで絞る必要があるのか、
どこにどのくらいの筋肉をつけるべきか、どんなコンディショニングが必要なのか——
そういったことを、他の参加者の方々の動きや先生の指導を通して、見て・学んで・考えることができたんです。
さらに、自分の中で「ここは向いているかも」と思える部分も見つけられて、
ただの“反省”ではなく、“発見”の時間にもなりました。
👙まとめ:何も知らなくても、飛び込んでみてよかった!
今回のセッションは、技術だけじゃなくて、自分の身体と向き合う時間でもありました。
憧れの人から直接学べるって、こんなにも心が震えるんだなって。
そして、グループだからこそ得られた安心感と学びの深さがありました。
次回は…IFBBproYurika Nodaさんから習う「お尻トレーニング」編!🍑
どうぞお楽しみに!
ご感想・コメントもいただけると嬉しいです☺️
コメント