「LG21」や「R-1」だけじゃない!ヨーグルト選びの強い味方!主要な菌株とその効果を比較

腸活
https://pixabay.com/ja/photos/

ヨーグルト菌の世界スーパーのヨーグルト売り場に並ぶ色とりどりの商品たち。

🟦「LG21」や「R-1」といった見慣れないアルファベットと数字の組み合わせ

✅ヨーグルトの名前「これって一体なんだろう?」と思ったことはありませんか?

実はこれら、そのヨーグルトに含まれる特別な乳酸菌やビフィズス菌の「株名(ストレイン名)」なんです。同じ種類の菌でも、株が異なると私たちの体にもたらす効果が大きく変わることが、科学的に分かってきています。
今回は、LG21菌はもちろん、それ以外にも私たちの健康をサポートしてくれるユニークなアルファベット表記の菌たちを、分かりやすい比較表と合わせてご紹介します!

🟦 なぜアルファベットと数字なの?

菌株名の秘密を解き明かす乳酸菌やビフィズス菌には、例えば「Lactobacillus gasseri(ラクトバチルス・ガセリ)」といった学名がついています。

しかし、同じ「ガセリ菌」と一括りにしても、一つ一つの菌が持つ能力は千差万別。まるで、同じ犬種でも個体によって性格や特技が違うようなものです。

そこで、特定の効果が科学的に確認された菌には、その菌を発見・開発した企業や研究機関が、独自の「株名」を付けて区別しているのです。

例1:LG21

これは「Lactobacillus Gasseri」の頭文字と、明治の社内管理番号「21」を組み合わせたものと言われています。胃の健康に特化したユニークな働きを持っていますね。

関連記事 🟨LG21乳酸菌のすべて:胃の健康を守る知られざるヒーロー

例2:R-1

明治が「Research(研究)」の成果として見出した、免疫力への効果が期待される菌株です。
このように、アルファベットと数字は、その菌が持つ「個性」や「特長」を示すIDのようなものなんです。

🟦 ヨーグルト選びの強い味方!主要な菌株とその効果を比較

それでは、LG21やR-1以外にも私たちによく知られているアルファベット表記の菌株を、その主な特徴や期待される効果とともに見ていきましょう。

PA-3・

菌株名
正式名称(代表的なもの)
主な特徴・期待される効果関連する商品・企業(一例)
LG21 Lactobacillus gasseri OLL2716株胃に定着しやすく、ピロリ菌の活動抑制、胃の健康維持をサポート。明治プロビオヨーグルトLG21
R-1Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1株 免疫力アップに特化し、NK細胞の活性化、インフルエンザなど感染症対策への寄与が期待される。明治プロビオヨーグルトR-1
PA-3 Lactobacillus gasseri PA-3株 プリン体と戦うユニークな乳酸菌。尿酸値の上昇を抑制する可能性が示唆されている。明治プロビオヨーグルトPA-3
BB536 Bifidobacterium longum BB536株 腸内環境改善の代表格。整腸作用、免疫賦活作用、花粉症などのアレルギー症状緩和の可能性。森永乳業 ビヒダスヨーグルト
SP株 Lactobacillus gasseri SP株 内臓脂肪低減に貢献。肥満気味の方の体脂肪・内臓脂肪を減らす作用が期待される。雪印メグミルク 恵 megumi ガセリ菌SP株
LGG Lactobacillus rhamnosus GG株 | 腸内環境改善、整腸作用に加え、アレルギー症状(特にアトピー性皮膚炎)緩和、免疫調整作用。 世界的に広く利用される菌株
BifiXBifidobacterium lactis GCL2502株生きて腸まで届き、腸内で増えることが特徴。便秘改善や腸内環境改善に貢献。江崎グリコ BifiXヨーグルト
クレモリス菌FC株 Lactococcus lactis subsp. cremoris FC株強いねばりを生み出すことで知られる。腸内環境改善や免疫調整作用も期待される。フジッコ カスピ海ヨーグルト

🟦 あなたにぴったりの「パートナー菌」を見つけよう!

この表を見ると、ヨーグルトに含まれる菌が、それぞれ異なる「得意分野」を持っていることが分かりますね。

📌胃の健康が気になるなら、LG21菌を試してみる。
📌季節の変わり目に体調を崩しやすいなら、R-1菌で免疫力をサポート。
📌ダイエット中なら、SP株に注目してみる。

といったように、ご自身の健康の悩みに合わせてヨーグルトを選んでみてはいかがでしょうか?

👩いかがでしたか?

これらの菌株の効果は日々の食生活や生活習慣と組み合わせてこそ、より発揮されるものです。特定の菌株に頼りすぎるのではなく、バランスの取れた食事と適度な運動を心がけながら、あなたの「パートナー菌」を見つけてみてください。
これからは、ヨーグルトを選ぶのがもっと楽しくなるはずです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました